全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 304 / 677 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TE25 友人のパソコンでは変換できるのに? はる 1 2004-11-02 10:34:12
質問 TDA1 ドルビーデジタルとは? begin 12 2004-11-24 06:36:45
質問 TE30 インタレースエンコードしたWMVのWMPでの再生 Macky 0 2004-10-30 23:49:08
質問 TE25 エンコード途中でフリーズします エンコード初心者 2 2004-10-31 16:44:23
質問 TE25 圧縮時「警告」が出て必ず4GB以下にされてしまいます ななし 4 2004-11-03 08:44:43
質問 TE25 映像ファイル takashi 1 2004-10-29 21:54:35
質問 TE30 QuickTime映像をできるだけ高画質DVDにするには こうのすけ 1 2004-10-29 21:59:48
質問 TE30 エンコード前と後のファイルの容量の違いについて ツナ 6 2004-10-31 15:21:49
質問 TE25 抽出 きぐ 2 2004-10-30 20:31:47
不具合報告 TE25 DivX Pro 5.2.1が選択出来ない 真由 6 2004-11-01 08:15:55
不具合報告 TE30 WMVでのスクイーズ出力について きく 2 2004-10-29 17:31:34
質問 TE30 最大ビットレート J 11 2004-11-15 15:48:41

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 304 / 677 ]   Next > >>
TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 友人のパソコンでは変換できるのに? No.15554
はる  2004-11-02 10:10:25 ( ID:e14coyy6xng )   [ 削除 / 引用して返信 ]

友人のパソコンではDivxをMPEGに変換できるのですが、同じことを私のパソコンで行うと”開けないか、サポートしていませんと表示され先に進めません。
なぜですか?


bwt  2004-11-02 10:34:12 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DivXからの変換は、そのDivXを作ったPCでできるのが基本です。
言い換えると、そのDivXを作っていないPCでは基本的にできません。
作った人に聞いて、その人のPCとソフト関係を同じにすると可能になるでしょう。

それと、ここも見ておいて。
http://www.tmpgenc.net/j_bbsrules.html



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - ドルビーデジタルとは? No.48112
begin  2004-11-01 22:23:09 ( ID:yq7maipc4n. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

http://www.vaio.sony.co.jp/Service/Software/Title/0403_tmpgenc3/
ここのセット販売が安いので、ここで購入しようかと思ってますが、
これまで、体験版で特に不自由はありませんでした。
それで、AC-3についてよく考えてなかったのですが、AC-3は、
音声がドルビーデジタルの動画でないと意味がないのでしょうか?
パソコンには、アンテナの同軸ケーブル端子と黄白赤のビデオ入力、S映像入力しかなく、
ほとんど録画したもの(音声:MPEG1 Audio LayerⅡ)しか扱いません。

それとも、音声をAC-3に変換すれば、ドルビーデジタル対応のDVDプレイヤー+スピーカーで、
より良い音質で聞けるのでしょうか?


ちょうき  2004-11-02 08:52:11 ( ID:ddvammykveg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「AC-3」というのはDVDなどで使われる「ドルビーデジタル」の形式名です。
ですのでDVDで語られる場合ドルビーデジタル=AC-3の事を指します。

日本・アメリカなどのDVD規格では非圧縮音声かドルビーデジタルで作れ という事が決まっていて
mp2音声は他国の規格ではOKなので日本でも使える という微妙な立場です。
ですので規格遵守という面からではAC-3の方がいいです。

しかし、mp2もAC-3も 非可逆=元には完全に戻らない 規格ですので、音声の劣化が進む場合も有ります。
1回2回では簡単には劣化は聞き取れ無いと思いますが、高音質化するという事は有りません。


begin  2004-11-02 12:45:51 ( ID:yq7maipc4n. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ドルビーデジタルのほうが規格遵守というのは初めて知りました。
5.1chの環境はないのですが、なるべくその環境に対応したDVDを作りたいと思いました。
もう一度聞きたいのですが、DVDの元の素材がドルビーデジタルでないと、ドルビーデジタルサラウンドのDVDは作れないのでしょうか?この場合、皆さんは、HDDレコーダーなどから、取り込んでますか?
もしくは、劣化を気にしなければ、ステレオ音声をAC-3に変換してDVDを作成し、5.1chのスピーカーで出力できるようになるのでしょうか?


bwt  2004-11-02 15:40:45 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>もう一度聞きたいのですが、DVDの元の素材がドルビーデジタルでないと、ドルビーデジタルサラウンドのDVDは作れないのでしょうか?この場合、皆さんは、HDDレコーダーなどから、取り込んでますか?

ドルビーデジタルとドルビーサラウンド5.1chは別と思った方が良いです。
サラウンドの音声を作るには、サラウンド音源(5.1ch)と、対応したオーサリングツールが必要です。
オーサリングツールは市販されているものがありますが、アマチュアでは手の出ない価格です。

>もしくは、劣化を気にしなければ、ステレオ音声をAC-3に変換してDVDを作成し、5.1chのスピーカーで出力できるようになるのでしょうか?

ステレオ音声をAC3に変換してDVD化したものは普通に再生できます。
しかし、2チャンネル分しか元が無いので、サラウンド(包み込まれるようなリアルな音)は実現できません。
擬似サラウンドモードで再生すると、それっぽい音にはなるかと思いますが。


HO  2004-11-02 15:41:14 ( ID:ocvysnycack )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ac3には5.1chの3/2モードもあれば、2chの2/0モードもあります。モノラルは1/0ね。コンシューマーは普通2/0でしょう。XPressももちろん、2/0です。


ans  2004-11-02 18:13:23 ( ID:.y5efgpsxzo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

みなさんの仰っている通りです。が、私もコメントを付けさせていただきます。

まず、5.1ch音声(5種類のモノラル音声+サブウーハーで計6ch)を扱える音声圧縮方式は、
1.Dolby Digital AC-3(DVDビデオで採用され、互換性に優れる)
2.DTS(AC-3より優れ、DVDビデオで採用されてるが対応機種が必要)
3.MPEG-2AAC(地上デジタル放送で採用)の3種類です。

普通のステレオ放送のキャプチャ、又は録画(ケーブルの種類が何であれ)では、
元々放送局で2chの情報しか流してないので、たとえTMPGEncシリーズでAC-3に圧縮しようとも、
当然5.1chのDolby Digital AC-3にはならず、2chのDolby Digital AC-3にしかなりません。
ここでAC-3にする意味は、DVD-Videoとしての互換性と圧縮率(LPCM比)の優位さだけです。
(MP2でもAC-3でも音質に変わりはありません。)

では、WOWOWなどの5.1ch音声の番組を録画するとどうでしょう。
録画機器が5.1chに対応していれば、そのまま5.1chを収録できますが、
未対応機器ですと単なる2chステレオ音声で収録されるだけです。
*DVDレコーダーはAC-3で録画できるものが普通ですが、
5.1chをそのまま収録することはできません。2chステレオに変換されて収録されます。
*私の知る範囲で5.1chを収録できる機器は、デジタルハイビジョンレコーダー
http://www.sharp.co.jp/hi-vision/hrd/index.html)などです。

結論を言いますと、TMPGEncシリーズだけで5.1ch音声のDVD-Videoを作ることは出来ません。
5.1ch音声のDVD-Videoを作るためには、5.1chの情報を持った著作権フリーの素材と、
http://www.pegasys-inc.com/ja/shopping/digion_y.html
http://www.pegasys-inc.com/ja/shopping/digion_s_y.html
このあたりのソフトと組み合わせて作るが必要があります。私は手が届きませんが(笑

まぁ、対応機器を使っても、録った時点で著作権保護の信号が付加されちゃいますし、
簡単に5.1ch Dolby Digital AC-3 のDVDは作れないって事ですね。


Green-Ivory  2004-11-02 20:44:30 ( ID:/qhuibtdbt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

本スレッドとは直接関係ありませんが…
ans さん
> では、WOWOWなどの5.1ch音声の番組を録画するとどうでしょう。
> 録画機器が5.1chに対応していれば、そのまま5.1chを収録できますが、
> 未対応機器ですと単なる2chステレオ音声で収録されるだけです。
(DBS)チューナーの仕様と設定によると思いますが、Dolby Pro-Logic Surround
(相当)に変換出力可能であれば、対応再生機器でサラウンド再生可能と
思います。この場合は、LPCM/MP2(MPE1 Audio-Layer2)/AC-3どの形式でも
サラウンド再生は可能ということになります。

「ドルビーデジタル」は音声データの圧縮方法の一つであって、サラウンドとは
直接関係無いということで。(わりと思い違いしている人もいるかと。)


蒼史朗  2004-11-03 16:13:04 ( ID:avwqybq.mvl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Green-Ivoryさんに便乗させて貰います(笑)。
スピーカーマトリクスという昔懐かしい反則技を使うと対応機器がなくてもサラウンド効果を出せます。
リア・スピーカーのマイナス端子同士を直接つないでしまい、AMP側にはプラス端子のみを接続するだけです。
フロント・スピーカーと併せても3chにしかなりませんが包まれる感覚は得られます。最大の利点はソースが最低でもステレオ2chならドルビープロロジックに近い効果を出せることです。
ユーザーレベルでの5.1chが難しければ、取り敢えず2chで作成し3ch擬似サラウンドで楽しむというのはいかがでしょうか?


begin  2004-11-19 20:20:34 ( ID:yq7maipc4n. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

返信遅れてすいません。しばらくパソコンのない環境にいました。
ドルビーデジタルについて、いろいろと勘違いがあったみたいです。
まさに、そのWOWOWの5.1chをそのままDVDにできたら、と思ったのですが、
金銭面で、DVD買ったほうが安いですね。
もし、パソコンでAC-3(2chまたは5.1ch)を記録しようと思ったら、ソフトが対応していれば良いのか、それともキャプチャーカードもそれ用のものが必要でしょうか?。
また、今のパソコンがメーカーパソコンで、MPEG1 Audio LayerⅡ256kbpsでしか録画できないのですが、これをもう少し圧縮する場合、AC-3に変換したほうが良いのでしょうか?

最近、PS2でも5.1ch出力できると知ったので、光ケーブル対応のスピーカーを買ってみようと思いますが、何かお勧めってありますか?今までスピーカー単体を買ったことないのですが、擬似サラウンドができるたらうれしいです。
蒼史朗さんのスピーカーマトリクスとは、どんなスピーカーでもできる技なのでしょうか?


ちょうき  2004-11-20 23:11:05 ( ID:ddvammykveg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

WOWOWのマルチチャンネル音声を録音する場合、AACと言うデジタル形式で送られてきますので
これをマルチチャンネルのままデコードする必要が有ります。
AACのデジタル音声をデコードできるサウンドカードはちょっと知りませんので
AVアンプとかでデコードし、6本(5.1ch分)の線で出力してそれをPCに繋いで録音
と言う手順になるかと思います。
6チャンネル分入力可能なサウンドカード、マルチチャンネル録音可能なサウンド編集ソフトなど
PC側だけでも色々取り揃えないと厳しいですね。

>スピーカーセット
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/cinema_st/tss-15/index.html
この辺かなぁ

>これをもう少し圧縮する場合、AC-3に変換したほうが良いのでしょうか?
再圧縮をかける場合ならばAC-3の方がなにかと便利だと思います。
ただ、192kbps未満は市販DVDでは見かけないので192kbps程度にしておくのが無難かな
とは思います。
また、光デジタル出力ではMP2音声は通らない(上で紹介したセットとか一般的なAVアンプではデコード出来ない)ので
AC-3にしておかないと、古いPS2みたいにMP2をデコード出来なければスピーカーで音が出ないので注意してください。


begin  2004-11-21 00:36:45 ( ID:yq7maipc4n. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ためになる情報ありがとうございます。
ご紹介いただいたスピーカーかなりよさそうですね。
まだ自分にはちょっと高いですが、買う価値がありそうです。

>また、光デジタル出力ではMP2音声は通らない(上で紹介したセットとか一般的なAVアンプではデコード出来ない)ので
>AC-3にしておかないと、古いPS2みたいにMP2をデコード出来なければスピーカーで音が出ないので注意してください。

ここのところが難しくてよくわからないのですが、今まで作成したDVDが皆MP2音声です。
私の所有してるのは、SCPH50000で、今より1つ前のPS2ですが、この場合は、スピーカーから音が出るのでしょうか?


ちょうき  2004-11-23 09:25:08 ( ID:ddvammykveg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>PS2-5000
自身の手持ちに無いので不明です。すみません
こんど友人の家で試しておきます。(ここに上で紹介したYAMAHAのスピーカの以前のモデルがある)

MP2はPS2-50000番台では再生は可能です。
これは確認して居ます。

今回私が判らないと言っているのは「光デジタルケーブル」側にMP2をデコード(一般的なデータへの変換)
された音声が流れるかどうか。という点です。

赤白黄のまたは赤白Sケーブル、もしくは赤白SONYAV端子(?)とかの赤白ケーブルで音声を
TVに繋ぐ場合は音は鳴ります。


begin  2004-11-24 06:36:45 ( ID:yq7maipc4n. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ありがとうございます。
>上で紹介したYAMAHAのスピーカの以前のモデル
TSS-10ですね、これがこの前、近くの電気屋で15800円でセールがあり、
買おうか迷ったのですが、もって帰る手段もないので、この時点ではあきらめました。

PS2は、テレビ接続側がPS2側と同じ形状のケーブルでSONYのテレビにつないでますが、
MP2音声は出ています。これが、5.1chスピーカーから出せたら非常にうれしいです。
検証していただけると助かります。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - インタレースエンコードしたWMVのWMPでの再生 No.51910
Macky  2004-10-30 23:49:08 ( ID:.y5efgpsxzo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

インタレース29.97fps、ピクセル比10:11、1パスVBRでエンコードしたWMVなのですが
ある条件下でのWMPでの再生でプレイヤーが落ちてしまいます
具体的には、WMPのプレイリストに複数のファイルを登録し、そのうちのどれかを再生中に
上記該当のファイルをプレイリストからダブルクリックで再生しようとすると、ほぼ100%の確立でWMPが落ちます
該当ファイルをWindows Mediaストリームエディタで書き出し直ししますと、この不具合は無くなります
また、プログレッシブでのエンコードではこの不具合は出ないようです

私の環境だけの現象かも知れませんが、ご確認いただけますでしょうか



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - エンコード途中でフリーズします No.15551
エンコード初心者  2004-10-30 23:17:44 ( ID:iteb1kek/vm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc2.5でDIVXの動画ファイルをMPG1へエンコードしようとしますが
いつでも、15%位でフリーズしてしまいます。何故でしょうか?
ちなみに、CPUはインテルペンティアム4の3ギガ
グラフィックオンボードです。
OS:WinXP SP1
FS:NTFS
codec:DivX5.2.1


akira_cx  Home )  2004-10-31 00:41:01 ( ID:uhmycnsyjro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

考えられる原因を挙げます。

ソースファイルに原因がある。
 別のファイルでも同じ結果となるでしょうか?

マシン環境に原因がある
 熱暴走していませんか?
 HDDやメモリが壊れ(かけ)ていませんか?


エンコード初心者  2004-10-31 16:44:23 ( ID:iteb1kek/vm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

アドバイスありがとうございました
サンプルファイルが壊れていた様です
別のファイルを試してみると
エンコードが成功しました。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 圧縮時「警告」が出て必ず4GB以下にされてしまいます No.15546
ななし  2004-10-30 04:24:39 ( ID:rojnr6b7m7a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

初めまして。
ウィザードでaviファイルをmpeg2へ圧縮時「警告」が表示され
「作成するmpegファイルは4GB(4096MB)を超える可能性があります。
プレイヤーやオーサリングソフトで正常に認識されない事があります。
この警告を表示させないようにするには4070MB以下に設定します。
続行しますか?」「はい」or「いいえ」の選択画面がでます。
「はい」をクリックすると、約3.8GBのmpgファイルが作成されてしまいます。
「いいえ」では圧縮されず、前メニューに戻ります。

上記「警告」を出さずに4GB以上のファイルは作成できないのでしょうか?
環境はNTFSなので、4GB壁ではないと思うのですが・・・
しかも以前は作成でき、実績はあったのですが・・・・

色々調べてはみたんですが、4GB以上作成できているMSGばかりでしたので、
大変苦慮しております、どなたかご教授願います。

OS:WinXP SP1
FS:NTFS
AP:WMP9、PowerDVD5
codec:DivX5.2.1


ぢん  2004-11-02 16:27:00 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 使ってるTMPGEncの種類とバージョンは?

 今使ってるバージョンでDVD用のプロファイル使うと、DVDの容量に合わせてファイルも4G制限されてる、とか言う状態では無いんすか?


ななし  2004-11-02 21:04:28 ( ID:rojnr6b7m7a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

レスありがとうございます。

現在使用しているTMPGEncのバージョンは
2.521.58.169です。

DVD用のプロファイル・・・とは
「MPEG設定テンプレート」の事でしょうか・・?
的を外していたらすみません。
ちなみに、上記テンプレートでしたら
全て試してはみましたが、
やはり「警告」がでて4070MB以下にされてしまいます・・・。

それから、ひとつわかった事ですが
「ウィザード」を使用し圧縮すると「警告」が表示されるのですが
「ウィザード」を「使用せず」に圧縮すると
警告は表示されず、圧縮されたファイルは4GB以上の容量で作成されましまた。

が、これでは目安がわからず、出来たら「ウィザード」を使用し
4GB以上(DVD容量をフルに生かし)で圧縮したく思っております。


ちょうき  2004-11-03 08:26:22 ( ID:ddvammykveg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

容量計算の画面で4.7Gディスクになってるのを不明なメディアにするといいんじゃないですか?


ななし  2004-11-03 08:44:43 ( ID:rojnr6b7m7a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

レスありがとうございます。

ご指摘の容量計算を「不明なメディア」に変更しても
やはり圧縮時には「警告」が表示され
同現象となります・・・・



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 映像ファイル No.15544
takashi  2004-10-29 19:31:39 ( ID:plmxn9ytt0o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

映像ファイルを選択したとき、ファイル"ファイル名"は開けないかサポートしていませんと出ます。どうしてですか?


かず01  Home )  2004-10-29 21:54:35 ( ID:je5eeue/bph )   [ 削除 / 引用して返信 ]

この手の質問は、結構多いので過去ログを「開けないかサポートしていません」で検索するか、FAQで「開けない」で検索してみましょう。
(過去ログを調べる時には、検索結果表示後に検索オプションの「ソート」の所を「日付(新しい順)」で並べ直した方が探しやすいでしょう)

なお、過去ログなどを見ても解決出来ない時には、その映像ファイルの詳細フォーマットを「真空波動研SuperLite」などのコーデックチェッカで調べて書き込みましょう。

> どうしてですか?

基本的には、メッセージ通りにTMPGEncの対応していない動画形式なのか、その動画ファイルを読み込むためのコーデックがWindowsにあらかじめ組み込まれていない等の理由でファイルを開く事が出来ないと、そういうメッセージが表示されます。


# FAQで「開けないかサポートしていません」で検索しても何もヒットしない・・・
# ポピュラーなエラーだから、これで検索しようとする人も多いだろうに



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - QuickTime映像をできるだけ高画質DVDにするには No.51908
こうのすけ  2004-10-29 09:28:08 ( ID:kaenhwonsch )   [ 削除 / 引用して返信 ]

みなさん、はじめまして
デジタルビデオを買えなかった時期に、
子供の誕生からの映像をデジカメで撮影していました。
Quick Time Motion JPEG(デジカメはCAMEDIA C-3030ZOOM)形式の映像です。
DVDにしようと思いましたが某社のソフトではうまくいかず、
ネット検索等で、TMPGEnc XPressが最適という情報を得て購入しました。
なれない単語の連発で四苦八苦しながらも、なんとか説明書を読みながらできるようにはなりました。

そこで相談なのですが、できれば子供の記録ということで、
できるだけ高画質の映像として残してやりたいと思っています。
最終的には、DVDにするのが目的です。
元の画像がたいしたことないのですが、お知恵を貸してください。

条件として
・形式 Quick Time Motion JPEG
・入力映像フォーマット 893フレーム 15fps 59秒 320×240 QuickTimeファイルリーダー
・入力音声フォーマット 476266サンプル 8000Hz 59秒 1ch QuickTimeファイルリーダー
・記録時間は、10秒程度〜3分程度
・10〜20ファイルくらいを結合して1チャプターにしたい
・音声はモノトーン
・時間がかかっても高画質にしたい
・DVDにするのが目的 (720×480)

(1)この条件で、高画質にする設定を教えてもらえませんでしょうか?
(2)音声がモノトーンなのですが、両方のスピーカからできるだけ高音質にするには?

映像にもよるかもしれませんが、お勧めの出力設定を教えてください。
もちろん他にすることがあれば、それも教えてほしいと思ってます。
上にも書きましたが時間はかかっても高映像にしたいと思っています。

よろしくお願いします。


Green-Ivory  2004-10-29 21:59:48 ( ID:/qhuibtdbt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 ソースデータの仕様から判断すると、標準の設定のままでソースデータと比較して、概ね見分けが付かない程度の出力が得られると思います。
 いくら時間を掛けても、ソースデータより高画質になることは無いので。

 もし、出力結果に不満(ちらつきとかカクカク感とか)がある場合は、それらを具体的に示してアドバイスを求めた方が、良いと思います。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - エンコード前と後のファイルの容量の違いについて No.51901
ツナ  2004-10-29 05:08:28 ( ID:n9fbk2mslz6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

エンコード前の出力設定で
容量4.2Gになるように設定したファイルが、できあがってみたら
インターレースでは3.57Gに。
プログレッシブでは3.62Gに。
なぜでしょう???

ソースはどちらも同じ、700MのAVIファイルで編集条件もほぼ一緒です。

ちなみにできあがったファイルは
PC上ではプログレッシブの方が画像がややきれいにみえるのは気のせいでしょうか?

また、エンコード前の700MのAVIファイルと、
プログレッシブでエンコ―ドした3.62Gのファイルでは
画質においてはほぼ同じようにみえるのですが。。。PC上で

DVD用にエンコードするのだから、画質においてはとてもきれいになると思っていたのですけど???

初心者な質問ですいませんがよろしくおねがいします(o*。_。)o


akira_cx  Home )  2004-10-29 07:17:50 ( ID:uhmycnsyjro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>また、エンコード前の700MのAVIファイルと、
>プログレッシブでエンコ―ドした3.62Gのファイルでは
>画質においてはほぼ同じようにみえるのですが。。。PC上で
非可逆圧縮というものがどういうものかを調べると良いかもしれません。
エンコード前の物より画質が良くなることはないという事がわかります。

http://bbs.pegasys-inc.com/bbscgi/bbs/board.cgi?board=te30#topic2386
ここも参考にして下さい。


cubicU  2004-10-30 01:20:32 ( ID:varimftn/9f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ソースより綺麗になることはありません。


ツナ  2004-10-30 07:19:12 ( ID:n9fbk2mslz6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

akira_cx さん
cubicU さん
ご返答ありがとうございます。

では設定したファイル容量より600Mも小さくなってしまうのはなぜでしょう?


akira_cx  Home )  2004-10-30 09:55:05 ( ID:uhmycnsyjro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>では設定したファイル容量より600Mも小さくなってしまうのはなぜでしょう?
>ソースはどちらも同じ、700MのAVIファイルで編集条件もほぼ一緒です。
これだけだと情報不足ですので、何とも言いようがありません。
・映像時間は何分なのか?
・解像度は?
・どのようにして作ったファイルなのか?
 (マシン環境をお書き下さい)
最低でもこれぐらいは情報が欲しいところです。


エアギア  2004-10-30 20:18:47 ( ID:aunhaow4b9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

設定よりちさいって
まずその設定がどんなのかわかりませんが。。。。


Green-Ivory  2004-10-31 15:21:49 ( ID:/qhuibtdbt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 動画データが必要とするデータ量が充分に足りている場合は、目標値(設定値)より小さくなる場合があるようです。
 この場合、プログレッシブ(ノンインターレース)とインターレースとでは必要なデータ量に差があるため、出力結果(データ容量)に差が出て当然ということになると思います。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 抽出 No.15541
きぐ  2004-10-28 23:45:37 ( ID:/mertw6wcpj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

フリー版をつかってるのですが、映像から音だけ抽出する方法ってありますか?


ちょうき  2004-10-28 23:59:56 ( ID:ddvammykveg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

映像は映像であって音ではないので・・・
と言った小噺は置いておいて
MPEG-1、MPEG-2のいわゆる.mpgファイルであればビデオとオーディオを分離することが出来ます。
DivXやWMVなどのMPEG-1.MPEG-2と違う形式の場合は純粋な分離は出来ず、TMPGEncに取り込む事さえできれば
非圧縮WAVとして出力する事は可能です。非圧縮化することで劣化はしませんがサイズが大きくなります。
また、この後サイズを縮小しようとすると一般的に音質は劣化します。


takashi  2004-10-30 20:31:47 ( ID:plmxn9ytt0o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ファイルの種類は何ですか?

http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se185896.html



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
不具合報告 - DivX Pro 5.2.1が選択出来ない No.15534
真由  2004-10-28 08:36:16 ( ID:6coxl57qy4k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

株式会社ホロンの「DivX Pro Video Encoder Pack for Windows」を購入しまして、
DivX Pro 5.1.1(日本語版)のエンコードを
「TMPGEnc Plus 2.5」と「TMPGEnc 3.0XPress」で行っていました。

DivX Pro 5.2.1(日本語版)が出ましたので、株式会社ホロンへ問い合わせたところ、
「DivX Pro Video Encoder Pack for Windows」に付属するDivX Pro 5.1.1(日本語版)の
ライセンスでは、DivX Pro 5.2.1(日本語版)にアップデート出来ないとのことでしたの
で、「TMPGEnc 3.0 XPress専用 DivX Pro Plug-in キット」を購入しました。

株式会社ホロンと株式会社ペガシスのサポートに、上書きインストールの可否を問い合
わせたところ、問題ないとのことでしたので、DivX Pro 5.2.0(日本語版)を上書きイン
ストールしました。

「TMPGEnc 3.0 XPress」では、問題なく、DivX Pro 5.2.0(日本語版)が使えるようにな
りました。おまけに、「DivX Pro」の出力設定が、簡単に行えるようになりましたので
とても喜んでいます。

ところが...「TMPGEnc Plus 2.5」から、「DivX Pro」のエンコードが出来なくなっ
てしまいました。ファイルに出力→AVIファイル→ビデオの圧縮→圧縮プログラムの選択
ダイアログに「DivX Pro」が消えてしまい、選択出来ないのです。
上書きインストールする前は、「DivX Pro 5.1.1」が表示され、正常にエンコード出来
ていました。

同じことを、「TMPGEnc 3.0 XPress」や、「VideoStudio8」から行いますと、圧縮プロ
グラムの選択ダイアログに「DivX Pro 5.2.0」が表示され、正常にエンコード出来ます。

「TMPGEnc Plus 2.5」をアンインストールして再インストールしても状況は変わりませ
ん。先日、公開された「TMPGEnc 3.0 XPress 3.1.2.66」、「DivX5.2.1対応プラグイン」
アップデータを適用しても状況は変わりませんでした。

「TMPGEnc 3.0 XPress」「VideoStudio7」「VideoStudio8」「AviUtl」「mpg2avi」など
のソフトでは、圧縮プログラムの選択ダイアログに「DivX Pro 5.2.1」が表示され、正
常にエンコード出来ます。

「DivX」は、「TMPGEnc Plus 2.5」の動作保証対象外とのことですので、仕方のないこと
かも知れませんが、不具合報告をさせていただきました。


検証担当  2004-10-28 10:19:27 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc Plus 2.5ご使用ありがとうございます。
検証担当です。

TMPGEnc のAVI出力では、現在の仕様の動画出力形式でDivXは使えるか?
と言った問いをコーデック(この場合DivXなど)へ投げかけます。
その結果にNOが帰ってきますと、一覧に表示されません。
DivXなどは横縦のサイズ、フレームレートなどが一般的でなかった場合
圧縮が出来ませんので一覧に表示されません。(720x479などはDivXにて圧縮不能)

一度、設定にて横縦サイズを720x480、フレームレートを29.97fpsに設定し
AVI出力の圧縮プログラムの選択ダイアログにDivXが現れるかどうかをご確認ください。

また、TMPGEnc 3.0 XPressをお持ちのようですので、TMPGEnc 3.0 XPressの
AVI出力で同設定にて圧縮プログラムの選択ダイアログにDivXが現れるかどうかもご確認ください。


弊社ではユーザーサポートをhttp://www.pegasys-inc.com/ja/support/support.html
こちらで受け付けております。
正式なユーザーサポートが必要な方は弊社ユーザーサポートへお問い合わせください。

これからもTMPGEnc Plus をよろしくお願いします。


真由  2004-10-28 19:31:22 ( ID:ic46mm13esh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

検証担当さま

「DivX」は「TMPGEnc Plus 2.5」の動作保証対象外なのにレスをいただき、恐縮しています。


> 一度、設定にて横縦サイズを720x480、フレームレートを29.97fpsに設定し
> AVI出力の圧縮プログラムの選択ダイアログにDivXが現れるかどうかをご確認ください。

DivXが現れませんでした。

> TMPGEnc 3.0 XPressをお持ちのようですので、TMPGEnc 3.0 XPressの
> AVI出力で同設定にて圧縮プログラムの選択ダイアログにDivXが現れるかどうかもご確認ください。

こちらは、DivXが現れます。


ちょうき  2004-10-29 00:12:58 ( ID:ddvammykveg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

3.0のAVI出力と2.5のAVI出力は恐らく同じような操作でコーデックを呼び出している物だと思います。

わたしもDivXコーデックが現れる。という点を除いては同じ環境なのですが、DivXコーデックは出現します。

これは経験測なのですが、DivXコーデックは旧バージョン(5.1系以前)から段々とアップしていくと
まれにWindowsのコーデック登録システムに異常をきたす事が有るようです。
コーデックを扱うソフトウェアを全て終了し(TMPGとかAviutlとか)
あ、一度ここで再起動しておくのもいいですね。(簡単かん太郎とか常駐型のエンコーダーも居るなら終了)
Windowsのコントロールパネルのアプリケーションの追加と削除からDivxPRO5.21を削除します。
ここで念のためにもう一度再起動。
そしてDivXPRO5.21を再インストールし、さらに念のために再起動

これでどうでしょう?


真由  2004-10-29 07:53:33 ( ID:6coxl57qy4k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょうきさま

レス、ありがとうこざいます。早速、試してみたのですが、残念ながら、改善されません
でした(^^;

DivXのサポートページに、「利用可能なコンプレッサーのリストの中に現れない」という
のがありまして、それも試したのですが、改善されませんでした。

http://divxjp.custhelp.com/cgi-bin/divxjp.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_sid=
*TjVQ6ph&p_lva=&p_faqid=6&p_created=1073632517&p_sp=cF9zcmNoPSZwX2dyaWRzb3J0PSZ
wX3Jvd19jbnQ9MTkmcF9wcm9kX2x2bDE9MSZwX3BhZ2U9MQ**&p_li=

実は、以前にも、DivX Pro 5.0.5 → DivX Pro 5.1.1 へアップデートした時に、同じよ
うな現象が発生しまして、サポートに問い合わせたのですが、動作保証対象外とのこと
でした(^^;

この時は「TMPGEnc 3.0 XPress」が発売されていませんでしたが、「VideoStudio7」「AviUtl」「mpg2avi」
などのソフトでは、圧縮プログラムの選択ダイアログに、DivX Pro 5.1.1 が現れ、TMPGEnc Plus 2.5 のみ、
DivXが現れないという現象が発生していました。

その時は、OSの再インストールで解決しましたが、今度も、それしか方法がないのかも
知れません...


真由  2004-10-29 08:03:58 ( ID:6coxl57qy4k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

申し訳ございません。
長いURLを貼り付けたところ、掲示板のレイアウトがおかしくなってしまいました。


真由  2004-11-01 08:15:55 ( ID:6coxl57qy4k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

土日にかけて、OSの再インストールをしまして、「TMPGEnc Plus 2.5」でも
「DivX Pro 5.2.1」が使えるようになりました(^^)



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
不具合報告 - WMVでのスクイーズ出力について No.51898
きく  2004-10-28 00:44:46 ( ID:baqo0zwlbqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

720×480のソースをWMV出力でスクイーズ方式にすることが出来ません。
WMV出力のアスペクト比率設定で「画面比16:9」もしくは「ピクセル比40:33」を選択しても
なぜか左右に黒フチがついた縦長画像が出力されてしまいます
なんとかなりませんでしょうか


fay  2004-10-28 23:15:01 ( ID:pzb9sacmdom )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ソースのアスペクト比が4:3になってるのではないでしょうか? ソースが4:3なら、
出力を16:9にしても映像部分は4:3を維持しようとしますので両側に黒枠が付くので
正しい動作だと思いますが。

今回はクリップ追加のアスペクト比、フィルターのサイズ変更設定の画像配置方法と
アスペクト比保持、出力設定のアスペクト比の4項目が影響していますので、それら
を納得がいくように設定するしかありません。出力プレビューで出力結果を事前に
見ることができますので、色々試してみてください。


きく  2004-10-29 17:31:34 ( ID:nosbaig0lyk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ご指摘の通り、ソースが「ピクセル比10:11」になっておりました。
ソース編集画面で「ピクセル比40:33」にしたところ、問題なくスクイーズ出力されました。
大変失礼いたしました。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - 最大ビットレート No.51886
J  2004-10-27 02:26:25 ( ID:v0fzjsvdc7h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ヘルプには
「DVD規格では映像と音声を合わせて最大約9.8Mbpsと既定されています。」
と記載されています。

とある本や、サイトには
「ビデオデータとオーディオデータを合わせた最大ビットレートが10.08Mbps以下であること。」
(ビデオデータはMPEG2の場合、最大ビットレート9.8Mbps以下であること。)
と記載されています。

どちらが正しいのでしょうか?? (@_@;)


検証担当  2004-10-27 12:25:50 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 3.0 XPressご使用ありがとうございます。
検証担当です。

DVD-Videoの規格では、映像の最大ビットレートが9.8Mbps
映像と音声と字幕などのデータ、及びこれらのデータの結合情報などのオーバーヘッド等
諸々を加味して最大10.08Mbpsとなっております。

DVDオーサリング(DVD-Video化)前のデータを作成する用途で用いるTMPGEnc 3.0 XPressで、
映像と音声を足して10.08Mbpsにして出力した場合、DVD化時にビットレートがオーバー
してしまいます。

本などで語られている物はDVD化された後の、映像を生み出すデータと音声を生み出すデータ
の最大レートが10.08Mbpsである。
と言う意味かと思います。

結果、様々なDVD化の際に発生するデータを差し引きし、約9.8Mbpsが映像+音声の最大ビットレート
となっております。

これからもTMPGEnc 3.0 XPressをよろしくお願いします。


J  2004-10-28 05:42:58 ( ID:v0fzjsvdc7h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>結果、様々なDVD化の際に発生するデータを差し引きし、約9.8Mbpsが映像+音声の
>最大ビットレートとなっております。

これは一般的に約9.8Mbpsが映像+音声の最大ビットレートと定義されているのですか?
それとも TMPGEnc 3.0 XPressでは約9.8Mbpsが映像+音声の最大ビットレートが良いであろうと決めたのですか?


J  2004-11-04 02:14:17 ( ID:uzllbyyh2of )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ご回答が無いようです。(ToT)


らむじぃ  2004-11-04 10:42:05 ( ID:jjzzzaupcwk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>TMPGEnc 3.0 XPressについて正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。
って書いてあるでしょ。


ロイ  2004-11-04 19:59:37 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>これは一般的に約9.8Mbpsが映像+音声の最大ビットレートと定義されているのですか?

映像と音声と字幕などのデータ、及びこれらのデータの結合情報などのオーバーヘッド等
諸々を加味して最大10.08Mbpsとなっております。
本などで語られている物はDVD化された後の、映像を生み出すデータと音声を生み出すデータ
の最大レートが10.08Mbpsである。
と言う意味かと思います。


>それとも TMPGEnc 3.0 XPressでは約9.8Mbpsが映像+音声の最大ビットレートが良いであろうと決めたのですか?

映像と音声と字幕などのデータ、及びこれらのデータの結合情報などのオーバーヘッド等
諸々を加味して最大10.08Mbpsとなっております。
DVDオーサリング(DVD-Video化)前のデータを作成する用途で用いるTMPGEnc 3.0 XPressで、
映像と音声を足して10.08Mbpsにして出力した場合、DVD化時にビットレートがオーバー
してしまいます。
結果、様々なDVD化の際に発生するデータを差し引きし、約9.8Mbpsが映像+音声の最大ビットレート
となっております。


エアギア  2004-11-04 21:36:34 ( ID:aunhaow4b9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

上の方がきちんとかいてくれていますので

もういっちょかいときますか(余計なことします)
>結果、様々なDVD化の際に発生するデータを差し引きし、約9.8Mbpsが映像+音声の最大ビットレートとなっております。

回答かいてくれてんじゃん
なんできちんと読まないのかな


J  2004-11-09 02:41:00 ( ID:v0fzjsvdc7h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いや、だからですね、皆様、ヘルプの用語集にはですね、
「DVD規格では映像と音声を合わせて最大約9.8Mbpsと既定されています。」
と記載されているわけですよ。

では皆様、ヘルプに "DVD規格では" と記載されているところを強調します。
「既定」も「規定」の間違いだとは思いますが、この記述では「DVD規格で映像+音声は最大約9.8Mbpsと決められている」と言う意味でしょ?
それで、これは「ちがうんぢゃない?」と思ったのですが、「でもこれが正しいのかもしれない」と質問を投げたのですよ。
私は、映像だけの最大ビットレートが 9.8Mbpsと解釈しています。
(色々調べたのですが「ビデオ部分の最大ビットレートが9.8Mbps」との記述がほとんどでした)

この質問に対して回答は
>本などで語られている物はDVD化された後の、映像を生み出すデータと音声を生み出すデータ
>の最大レートが10.08Mbpsである。
>と言う意味かと思います。
>結果、様々なDVD化の際に発生するデータを差し引きし、約9.8Mbpsが映像+音声の最大ビットレート
>となっております。
でした。
至極わかりやすい回答ですね。
DVD-Video作るときには 9.8Mbpsまでにしておきなさいということですね。

しかし「DVD規格ではそうなっている!」といった断言的な回答ではありません。
それで、
  これは一般的に約9.8Mbpsが映像+音声の最大ビットレートと定義されているのですか?
  それとも TMPGEnc 3.0 XPressでは約9.8Mbpsが映像+音声の最大ビットレートが良いであろうと決めたのですか?
と追加で質問したのです。

もし、DVD規格で「約9.8Mbpsが映像+音声の最大ビットレートとなる」と明記されていれば、ヘルプの内容は正しいといえます。
しかし、ペガシスさんが「映像+音声の最大ビットレートは約9.8Mbpsが望ましい」と決めたのならば、微妙ですが間違った記述だと思います。

これで私が知りたいことがご理解頂けましたでしょうか?
ペガシス様、私とMPEGに詳しくない人々に正しい知識をご提供ください・・・(^^;)
(MP@MLの規格書が簡単に読めればすぐわかることなのでしょうけども・・・)

※ こういう内容は正式なサポートのほうが良いですか??


hatch  2004-11-11 00:37:24 ( ID:fiuo48kawco )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>  これは一般的に約9.8Mbpsが映像+音声の最大ビットレートと定義されているのですか?
>  それとも TMPGEnc 3.0 XPressでは約9.8Mbpsが映像+音声の最大ビットレートが良いであろうと決めたのですか?

後者が正しいので、

>ペガシスさんが「映像+音声の最大ビットレートは約9.8Mbpsが望ましい」と決めた

と言う事になります。

理由ですが・・・

RAWチャンネルデータは、一定の26.16Mbpsでディスクから読み取られ、16/8復調プロセスが半分の13.08Mbpsに削減、更にエラー訂正後のユーザーデータストリームは11.08Mbpsとなってトラックバッファに到達します。
トラックバッファはMax10.08Mbpsの可変レートでプログラムストリームデータを提供し、多重化が解除されます。

このDVD規格の制限により、DSI(Data Search Infomation)、及びビデオ・オーディオ・サブピクチャ・静止画像・リアルタイムテキストを含むPCI(Presentation Control Infomation)の最大レートが10.08Mbpsとなっているので、PEGASYS社の回答が正しい事になります。
(DSIとPCIは、DVDストリームオーバーヘッドを構成します)

ですから、

>もし、DVD規格で「約9.8Mbpsが映像+音声の最大ビットレートとなる」と明記されていれば、ヘルプの内容は正しいといえます。
>しかし、ペガシスさんが「映像+音声の最大ビットレートは約9.8Mbpsが望ましい」と決めたのならば、微妙ですが間違った記述だと思います。

仰るように「微妙に間違った記述」だとは思いますが、余り気にする程の事でもないようにも思います。


>(MP@MLの規格書が簡単に読めればすぐわかることなのでしょうけども・・・)

MP@MLはMPEG規格ですが、DVD規格とイコールではありません。
MP@MLの最大データレートは15Mbpsですし、MPEG2ではそもそもGOP自体がオプショナルで、1GOPあたりのピクチャ枚数制限もありません。
又、MPEG規格では、音声はMPEGである事が必須ですし、DVDのVOBU(Video Object Units 〜 「VOB」ではありません)のような考えもありませんので、MP@ML規格とDVD-VIDEO規格は別物だと考えた方が良いかと思います。


J  2004-11-12 00:41:40 ( ID:v0fzjsvdc7h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

hatchさん、ありがとうございます。
詳しい解説、感涙モノです。

> 仰るように「微妙に間違った記述」だとは思いますが、余り気にする程の事でもないようにも思います。

ええ、私も使うにあたっては目くじらを立てるもほどのモノではないと感じていました。
が、しかし、「結構問題なのでは?」と感じる事件があったのです。

発端は、うちの会社の社員君とアルバイト君が9.8Mbpsだの10.08Mbpsだのと半分喧嘩腰で言い争っていたことでした。
私も興味を引いたので、「をいをい、仕事中に・・・」と建前上止めに入り、仲裁を装って(笑)双方の主張を聞いたところ、社員君は「最大ビットレートが10.08Mbps以下でそのうちビデオデータは最大9.8Mbpsまで」、アルバイト君は「全部あせて9.8Mbpsまでで10.08Mbpsはマージンのことだろ」とのことでした。
私の知識でも社員君と同じでしたので、何で勉強したかと尋ねたところ社員君は某メーカサイトの DVD-Videoの解説とその他諸々、アルバイト君は TMPGEncのヘルプとのこと。
私も TMPGEncを使っているので気になり、インターネットで調べたところ、いっそう混乱しました。(^^;)
個人のサイトや掲示板には「DVDの最大ビットレートは8Mbpsである」と堂々と書いていることもありましたし。(--;)
(どうも他のエンコーダの上限が8Mbpsなのでそう思っている人もいるようです。)

こういう経緯でこの掲示板に質問させていただきました。
(うちのアルバイト君がこの掲示板を見ていないことを祈る・・・ みてるだろうな^^;)


> MP@MLはMPEG規格ですが、DVD規格とイコールではありません。

あぁ、勉強になります。
本屋さんにでも出向いて購入するなり立ち読みするなりするべきでした。
(あまり暇がないのでなかなか行けません・・・・・ToT)

インターネットで検索すると結構「MP@MLはMPEG規格=DVD-Video」と匂わせるような記事が出てきます。

> そこで最もよく扱われているのがMain Profile@Main Level(MP@ML)である。
> これがDVD-VIDEOやらで活用されているものだ。ビットレートの上限は10Mbps(一層の場合)となっている。

こんな記事が出てきて、他の記事の大半も似たようなモノだので、結びつけて書いてしまいました。
結構、ライターさんたちもDVD規格のことを詳しく知らないんですね。(--;)




検証担当 さんへ

hatchさんの解説で正しいでしょうか?


おいちゃん  2004-11-12 02:02:32 ( ID:rb7v7oo5atg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 音声がリニアPCMの場合、映像の最大ビットレートは8Mです、となっているものが多いですね。


ぢん  2004-11-15 15:48:41 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>> そこで最もよく扱われているのがMain Profile@Main Level(MP@ML)である。
>> これがDVD-VIDEOやらで活用されているものだ。ビットレートの上限は10Mbps(一層の場合)となっている。
>
>こんな記事が出てきて、他の記事の大半も似たようなモノだので、結びつけて書いてしまいました。
>結構、ライターさんたちもDVD規格のことを詳しく知らないんですね。(--;)

 DVDの規格を詳しく知るには、DVDフォーラムに金払って会員になる必要があるっぽいので。
 そこらのライターはフツーはそんなカネは使う気が無いから、オレらと大差無くネットとかから読みかじった情報で話するですね。



 ちなみに。
 エンコしたMPEG2を再圧縮無しでDVDにしたいのなら、DVDの規格とか関係無く、DVDオーサリングソフトのマニュアルとかで書いてある上限値を使うのが安牌。
 DVDオーサリングソフト側で付加する追加情報部分の大小とかでも、映像と音声で使える限界値は違うかも知れないから。
 どんなに規格上限を極めても、ソレをDVDオーサリングソフトが再圧縮無しで扱ってくれなかったら無意味なので。

 DVDit!だとこう言うQ&Aも有る(使用可能なビットレートの値のトコさんしょー)。
http://sol.sanshin.co.jp/dvdit/qa31.htm
 上のQ&Aに追加説明すると、PCMだと音声部分で約1.5Mbps、 Dolby Digital(AC3音声の事)だとフツーは約0.4Mbpsなので、PCM/AC3のどちらにしても映像と音声の合計で9.8Mまでにしとけ、って事に成る。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 304 / 677 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.